Posts

Labels

ウガンダ憲法和訳130 高認数学過去問127 ガーナ憲法和訳124 AnimeManga123 アニメまんが123 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 オンライン補習塾90 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 Education74 タンザニア憲法和訳74 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳68 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 フリーランス時代53 法律和訳53 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 派遣エンジニア・設備管理技術者時代51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 ギニア憲法和訳40 中国史40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 WebLog27 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 健康・医療21 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

ネット上の言論空間における社会的な変化。

Image
1 パソコン時代  Windows 95が登場した頃、僕はまだ大学生だった。 当時はワープロ全盛期で、パソコンやそのソフト(WordやExcel)なんて必要ないという空気だった。 しかし、2000年代にインターネットが普及して、パソコンがワープロを駆逐していった。 最初の頃はネット上のコンテンツが豊富でなく、インターネットはからっぽの洞窟だと言う識者さえいた。 ネット上の言論空間は無秩序で、2ちゃんねるなどの掲示板は、便所の落書きみたいなものだと揶揄された。 2 スマホ時代  スマホが普及し始める2010年代には、ネット上のコンテンツが豊富になり、インターネットで調べれば大体のことが調べられるようになった。 スマホの普及により、パソコンなどのコンピュータに疎い人もネットを利用できるようになった。 (From いらすとや ) 2010年代から2020年代までにネット上の言論空間が成熟し、そして今も変容し続けている。 最近の画期的な出来事は、AIの急速な進化だろう。 3 問題提起  ネット上の言論空間における最近の社会的変化は、どのように理解することができるのだろうか。 (1)仮説1:社会のホワイト化  社会がホワイト化しているので、ネット上の言論空間もホワイト化しているのだと考えることができる。 リアル社会のホワイト化が、ネット上の言論空間にも浸透しているという理解である。 ・ 社会進化論:ホワイト化する社会。: https://tanakah17191928.blogspot.com/2024/02/blog-post_4.html (2)仮説2:ネット(SNS)の影響  ネット上の言論空間、特にSNSの個人への影響により、社会そのものが変化しているのだと考えることができる。 SNSによって人々の意識が変わってしまい、リアル社会のあり方さえも変容しているという理解である。 ・ 【一人になってください】批評家・宇野常寛「庭の話」/SNSは、コスパ最強の承認交換装置/「いいね」抜きで世界と直接関わる/資本主義は孤独でも生きられる【CROSS DIG 1on1】 ( TBS CROSS DIG with Bloomberg ) (3)仮説3:リアルとネットのバランスの変化  ネット上の言論空間が、リアル社会のそれを凌駕しつつあると考えることができる。 ネット上の言論空間が...

『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』第6章

魔獣送還師・柊慎一郎が豊橋技科大学のキャンパスで、大学時代の先輩・榊原宗一に説教するの巻 第6章 説教  柊は怒った表情で榊原に説教した。 「先輩、もういい加減にしてください。今の段階で、私は十分に迷惑を被っているんです。勝手に魔界に潜入するだけでも大問題です。バレたら学会から追放されますよ。魔界の協力者と契約なんてしたら、学会総出で討伐されることになるでしょう。」 さすがに榊原は反省したらしく、小さな声で柊に謝った。 「本当にすまなかった。今後は自重、自制、自粛します。」 柊は、榊原がこの研究を本当にあきらめたのか半信半疑だったけれど、先輩がそう言うのであれば、これ以上は追及できない。 「先輩、頭を上げてください。私も少し言い過ぎました、すいません。」 柊はとりあえず、昔から研究熱心なだけで悪気のない、この先輩を信じることにした。 ・ 『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』目次に戻る。

『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』第5章

魔獣送還師・柊慎一郎が豊橋技科大学のキャンパスで、大学時代の先輩・榊原宗一に説教するの巻 第5章 召喚魔法の研究  柊は榊原に質問した。 「魔界から魔獣を送還したって、召喚魔法にはならないでしょう。ただ送還魔法を使ってるだけじゃないですか?」 榊原は真剣な表情で柊に答えた。 「魔界に協力者がいて、その協力者と連携すれば召喚魔法が完成するだろう。」 柊は榊原に聞いた。 「魔界の協力者って、なんなんですか?まさか悪魔と契約するつもりじゃあないでしょうね?」 榊原は笑って答えた。 「ハハハッ。悪魔との契約か。魔界への潜入調査はまだ開始したばかりだから、まだそこまで考えてなかったよ。」 ・ 『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』目次に戻る。

『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』第4章

魔獣送還師・柊慎一郎が豊橋技科大学のキャンパスで、大学時代の先輩・榊原宗一に説教するの巻 第4章 狂気の研究者  柊は、真剣な表情で榊原を見つめながら言った。 「誰かが研究目的で、適当な魔獣を適当に送還したと考えれば辻褄が合うんです。それができる人間が豊橋の大学にいる。そして、その人物は私のことを知っている。送った魔獣を見つけたら、送還魔法で魔界に送り返すことができる私のことを。」 榊原は微笑んで柊に言った。 「うん、君の仮説は正しい。そんな人間、私以外にいないからね。しらを切るつもりはないよ。」 柊はあきれて言った。 「なんのために?というのは愚問ですね。先輩、ムチャな研究もほどほどにしてください。」 榊原は申し訳なさそうな表情で言った。 「いや、本当にすまなかった。」 ・ 『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』目次に戻る。

『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』第3章

魔獣送還師・柊慎一郎が豊橋技科大学のキャンパスで、大学時代の先輩・榊原宗一に説教するの巻 第3章 柊の仮説  柊は榊原に言った。 「私はいろいろな可能性を考えたんですが、一つの有力な仮説にたどり着きました。」 榊原は柊に言った。 「柊君の洞察は鋭いからねぇ。君は相変わらず、あの探究心で研究を続けているんだね。」 柊は自分の仮説を榊原に話した。 「誰かが魔界に潜入し、そこで見つけた適当な魔獣に送還魔法を使ったのではないかと考えたんです。こちの世界で送還魔法を使えば、対象は魔界に送還されます。逆に、魔界で送還魔法を使えば、対象をこちらの世界に送還できるのではないかと。」 榊原は柊に言った。 「なるほど。」 ・ 『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』目次に戻る。

『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』第2章

魔獣送還師・柊慎一郎が豊橋技科大学のキャンパスで、大学時代の先輩・榊原宗一に説教するの巻 第2章 カフェ  榊原は柊に尋ねた。 「腹減ってるなら食堂でなにか食べようか?それともカフェにでも行こうか?」 柊は榊原に答えた。 「来る前に軽く食べてきたんで、カフェでいいですよ。」 榊原は言った。 「じゃあ、カフェに行こう。」  二人はカフェに入ると、コーヒーを注文した。 柊はコーヒーを飲みながら、榊原に質問した。 「最近、この地方で魔獣が出没しているんですけど、ご存知ですか。」 榊原は目を伏せて、黙って何か考えているようだった。 「私は偶然そこに居合わせて、送還魔法で魔獣を送り返しました。」 柊がそう言うと、榊原は頷きながら短く返答した。 「うん、そうですか。」 ・ 『魔獣送還師・柊慎一郎(4)【解決(?)編】』目次に戻る。