開元七年、道士に呂翁といふ者有り、神仙の術を得たり。 邯鄲の道中を行き、邸舍に息ひ、帽を摂り帯を弛め囊に隠りて坐す。 俄かに旅中の少年を見る。 乃ち盧生なり。 短褐を衣、青駒に乗り、将に田に適かんとし、亦邸中に止まる。 翁と席を共にして坐し、言笑殊に暢びやかなり。 之を久しくして、盧生其の衣装の敝褻なるを顧みて、乃ち長嘆息して曰はく、 「大丈夫世に生まれて諧はず、困しむこと是くの如きなり!」 翁曰はく、 「子の形体を観るに、苦無く恙無く、談諧方に適す。 而も其の困しむを嘆ずるは、何ぞや?」 生曰はく、 「吾は此れ苟に生くるのみ。 何ぞ適すと之れ謂はん?」 翁曰はく、 「此れを適すと謂はずして、何をか適すと謂はん?」 答へて曰はく、 「士の世に生まるるや、当に功を建て名を樹て、出でては将入りては相、鼎を列ねて食らひ、声を選びて聴き、族をして益昌んにして、家をして益肥えしむ。 然る後以て適と言ふべきか。 吾嘗て学に志し、遊芸に富み、自ら惟へらく当年青紫拾ふべしと。 今已に適に壮なるも、猶ほ畎畝に勤む。 困しむに非ずして何ぞや?」 言ひ訖はりて、目昏み寝ねんことを思ふ。 時に主人方に黍を蒸す。 翁乃ち囊中の枕を探り、以て之に授けて、曰はく、 「子吾が枕に枕せよ、当に子をして栄適志の如くならしむべし。」 其の枕は青磁にして、其の両端を竅にす。 生首を俛れて之に就くに、其の竅漸く大きく、明朗なるを見る。 乃ち身を挙げて入り、遂に其の家に至る。 数月にして、清河の崔氏の女を娶る。 女の容甚だ麗しく、生資愈厚く、生大いに悦ぶ。 是に由りて衣装服馭、日に益鮮盛たり。 明年、進士に挙げられ、第に登り褐を秘校に釋く。 制に応じ、渭南の尉に転ず。 俄かにして監察御史に遷り、起居舍人、知制誥に転ず。 三載、出でて同州を典り、陝の牧に遷る。 生の性、土功を好み、陝西自り河を鑿つこと八十里、以て通ぜざるを濟す。 邦人之を利とし、石に刻して徳を紀せり。 節を卞州に移し、河南道采訪使を領し、征きて京兆尹と為る。 是の歳、神武皇帝方に戎狄を事とし、土宇を恢宏す。 會吐蕃の悉抹邏及び燭龍の莽布支、瓜沙を攻陷し、節度使、王君毚新たに殺され、河湟震動す。 帝将帥の才を思ひ、遂に生を御史中丞、河西節度使に除す。 大いに戎...