Labels

AnimeManga119 アニメまんが119 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認数学過去問113 Literature109 ドミニカ共和国憲法和訳84 ウルグアイ憲法和訳82 オンライン補習塾81 タンザニア憲法和訳74 Education71 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 日本史70 Story69 物語69 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 各国憲法インデックス和訳57 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 高認化学過去問49 高認物理過去問49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 フリーランス時代44 Blog43 パナマ憲法和訳43 法律和訳42 古文・漢文41 ChineseHistory40 中国史40 エルサルバドル憲法和訳38 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 派遣エンジニア・設備管理技術者時代33 行政書士時代32 マダガスカル憲法和訳29 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 WebLog23 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 健康・医療18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 ベナン憲法和訳7 Poetry5
Show more

待ち行列理論の公式。

1 ホリエモンの動画

 西成活裕先生とホリエモンの対談動画を見た。
イグ・ノーベル賞受賞の東大教授に聞く、渋滞が起こらないようにする法則とは?【西成活裕×堀江貴文】(YouTube)

西成活裕先生『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』は読んだことがあるけれど、渋滞学についてのお話は新鮮だった。
動画では大雑把な説明だったので、ネットで調べて数学的に確認してみた。

2 リトルの法則

 まず、リトルの法則を確認する。

$L = \lambda W$

・$L$は顧客数の平均。行列なら並んでいる人数の平均である。
・$\lambda$は平均到着時間。その店(行列)に来る人の割合(例:1分間に3人来る)。
来る人と出る人は同じ(均衡状態)と考え、その平均を計算して使用する。
・$W$は顧客1人当たりにかける時間の平均。

例えば、30人($L = 30$)並んでいて、1分間に3人来る(出る)($\lambda = 3$)場合、待ち時間は10分($W = 30 \div 3 = 10$)である。

3 待ち行列理論の公式の導出

 ここから少し難しくなる。M/M/1 待ち行列の理論になる。
上記のリトルの法則では、来る人と出る人が同じだと考えた。
では、来る人と出る人が違う場合、どのように分析できるだろうか。
まず、来る人を$\lambda$(人/時間)、出る人を$\mu$(人/時間)とおく。
そして、来る人($\lambda$)を出る人($\mu$)で割り、$\rho = \dfrac{\lambda}{\mu}$とおく。

(1)$\rho \geq 1$のとき

 行列はどんどん長くなるだけである。

(2)$\rho < 1$のとき

 定常過程について考えることができる。このとき、増加と減少がつり合うはずである。
顧客数を$n$人、人数が$n$人である確率を$P_n$とおく。また、時刻の変化を$t$の増減で表現する。
増加と減少がつり合うので次の式が成り立つはずである。

$\lambda \Delta t P_n + \mu \Delta t P_n = \lambda \Delta t P_{n-1} + \mu \Delta t P_{n+1}$

$(\lambda + \mu)P_n = \lambda P_{n-1} + \mu P_{n+1}$

両辺を$\mu$で割ると

$(\rho + 1)P_n = \rho P_{n-1} + P_{n+1}$

また、$P_0, P_1$の関係は
$\lambda \Delta t P_0 = \mu \Delta t P_1$

$\lambda P_0 = \mu P_1$

両辺を$\mu$で割ると

$\rho P_0 = P_1$

4 数列の漸化式を思い出そう

 $(\rho + 1)P_n = \rho P_{n-1} + P_{n+1}$は次のように変形できる。

(1)$P_{n+1} - P_n = \rho(P_n - P_{n-1})$と変形することができる。

よって、$P_n - P_{n-1} = (P_1 - P_0)\rho^{n-1}$

 $= (\rho P_0 - P_0)\rho^{n-1}$

 $= (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0$

(2)$P_{n+1} - \rho P_n = P_n - \rho P_{n-1}$と変形することもできる。

よって、$P_n - \rho P_{n-1} = P_1 - \rho P_0$

 $= \rho P_0 - \rho P_0 = 0$

$P_n = \rho P_{n-1}$

(1)より$P_n - P_{n-1} = (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0$

$P_n = (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0 +  P_{n-1}$

 $= (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0 + \dfrac{1}{\rho}P_n$

$P_n - \dfrac{1}{\rho}P_n = (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0$

$\dfrac{\rho - 1}{\rho}P_n = (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0$

$P_n = (\rho - 1)\rho^{n-1}P_0 \times \dfrac{\rho}{\rho - 1}$

 $= \rho^n P_0$

5 等比数列の和を思い出そう

 $P_0 + P_1 + P_2 + \cdots + P_n + \cdots = 1$である。

$P_0 + \rho P_0 + \rho^2 P_0 + \cdots + \rho^n P_0 + \cdots = 1$

$(1 + \rho + \rho^2 + \cdots + \rho^n + \cdots)P_0 = 1$

$1 + \rho + \rho^2 + \cdots + \rho^n = \dfrac{1 - \rho^{n+1}}{1 - \rho}$である。
$0 < \rho < 1$であるから、$n \to \infty$のとき$\rho^{n+1} \to 0$

よって、$\dfrac{1}{1 - \rho}P_0 = 1$

$P_0 = 1 - \rho$

$P_n = \rho^n (1 - \rho)$

6 最後に$L$を求める

 行列に並んでいる人数の平均を$L$とおくと

$L = 1P_1 + 2P_2 + \cdots + nP_n + \cdots$

 $= (\rho + 2\rho^2 + \cdots + n\rho^n + \cdots)(1 - \rho)$

$\rho + 2\rho^2 + \cdots + n\rho^n = \dfrac{\dfrac{\rho(1 - \rho^n)}{1 - \rho} - n\rho^{n+1}}{1 - \rho}$である。
$0 < \rho < 1$であるから、$n \to \infty$のとき$\rho^n \to 0$、$n\rho^{n+1} \to 0$

よって、$L = \dfrac{\rho}{1 - \rho}$

7 参考記事

サルでもわかる待ち行列オブラブ
待ち行列の基本形(M/M/1)木暮 仁:「経営と情報」に関する教材と意見

Popular posts from this blog

セネガル共和国憲法(2001)【私訳】

【3D】パチンコ玉と釘の確率・統計。

第41条【国家元首としての大統領、任務、大統領職の空位時における副大統領による代行】、第42条【大統領選挙、任期、多選制限】、第43条【大統領及び副大統領の選挙】、第44条【大統領及び副大統領の被選挙権】、第45条【大統領及び副大統領の選挙手続】、第46条【削除】、第47条【削除】、第48条【選挙法、元大統領及び元副大統領の年金】、第49条【選挙の公正に関する異議申立て】、第50条【死亡、辞任又は確定的な障害による大統領職の空位】、第51条【大統領の兼任及び兼職の禁止】、第52条【大統領及び政府閣僚の禁止行為、資産の宣誓申告書の提出】、第53条【大統領の宣誓】、第54条【大統領の職務、政府閣僚の任命、兼任及び兼職の禁止、大臣の副署、国民議会による副大統領の解任】、第54-1条【副大統領の任務、最高宰相、兼任及び兼職の禁止】、第55条【大臣会議】、第56条【大統領が任命する役職者】、第57条【大統領による法律の発議、公布、再審議の要求、公布期間経過後の施行手続】