H30年度第2回高認化学基礎大問1解説
大問1【化学と人間生活】
問1【鉄の製造】
鉄は自然界では酸化鉄を主成分とした鉄鉱石として存在している。鉄を得るには、鉄鉱石にコークス(炭素)と石灰石を混合して溶鉱炉で酸化鉄を還元する。
このようにして得られた鉄は銑鉄と呼ばれ、約4%程度の炭素を含み、かたくてもろい。
このため、さらに転炉に入れて酸素を吹き込んで炭素を除き、弾性に富んだ鋼にする。
【参考】
・アルミナ:酸化アルミニウム($\mathrm{Al_2 O_3}$)
問2【合金】
融解した金属に、他の金属などを混合して融かし合わせたものは合金と呼ばれる。合金は単体では得られない優れた特性をもつ金属材料であり、さまざまな用途で使われている。
・合金:青銅(ブロンズ)は、銅($\mathrm{Cu}$)を主成分としてスズ($\mathrm{Sn}$) を含む合金である。
・単体:亜鉛($\mathrm{Zn}$)、金($\mathrm{Au}$)、アルミニウム($\mathrm{Al}$)、黒鉛($\mathrm{C}$)
問3【合成繊維】
19世紀後半に、木材などから天然繊維の成分と同じ物質を取り出し、それに化学的な処理を加えて繊維を再生することに成功した。その後、アメリカ人のカロザースは、天然繊維を全く利用しないでナイロン66を合成することに成功した。
現在では、ポリエステルなどの合成繊維の研究開発が進み、さまざまな機能をもった合成繊維が製品化されている。
・ポリエステルは石油を原料として作られている。
問4【単体】
ア 骨にはカルシウム($\mathrm{Ca}$)が含まれる。イ アンモニアには水素($\mathrm{H}$)と窒素が含まれる。
ウ 水素($\mathrm{H_2}$)は常温・常圧で気体である。
エ 空気はおもに窒素($\mathrm{N_2}$)と酸素の混合物である。
・平成30年度第2回高認化学基礎過去問解説に戻る。