Labels

AnimeManga119 アニメまんが119 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認数学過去問113 Literature109 ドミニカ共和国憲法和訳84 ウルグアイ憲法和訳82 オンライン補習塾80 タンザニア憲法和訳74 Education71 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 日本史70 Story69 物語69 マラウイ憲法和訳66 各国憲法インデックス和訳56 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 高認化学過去問49 高認物理過去問49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 フリーランス時代44 Blog43 パナマ憲法和訳43 古文・漢文41 ChineseHistory40 中国史40 エルサルバドル憲法和訳38 法律和訳35 スーダン憲法和訳34 コンゴ民主共和国憲法和訳33 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代32 派遣エンジニア・設備管理技術者時代27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 WebLog23 Game22 TarotCard22 ゲーム22 タロットカード22 論文和訳19 Alternatives18 健康・医療18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5
Show more

H30年度第2回高認物理基礎大問4解説

大問4

問1

(1)【波の振動数】
 図のように、はじめ実線の状態であった波が2.0s後には破線の状態になった。
この波の振動数は何Hzか。
・波の波長$\lambda = 4$(m)
波が2秒で2m進んだとすると、波の速さ$v = \dfrac{2}{2} = 1$(m/s)
よって、波の振動数$f = \dfrac{1}{4} = 0.25$(Hz)

(2)【定常波】
 図1のように、媒質を$x$軸上の正の向きに進む波と負の向きに進む同じ速さの波があり、原点ですれ違う。
図2のようにすれ違いを始めた時刻を$t = 0$とする。
この後、媒質の点A($x = -1.0$m)が、時間とともにどのように振動するのかを正しく表しているグラフはどれか。
・振幅、波長、速さが等しく、進行方向だけが逆の2つの波の合成波は、定常波となる。
点Aは定常波の節となるので、グラフは次のようになる。

問2

 スピーカーに低周波発振器をつなぎ、振動数を変えて正弦波形の音を出して実験1、実験2を行った。
(1)実験1【共鳴とうなり】
 鳴らしていないおんさのそばに、低周波発振器につないだスピーカーを置いた。
低周波発振器のスイッチを入れてスピーカーから音を出し、その後スピーカーの音量を下げても、おんさから音が聞こえ続けた。
 その後、スピーカーの音量を再び上げ、さらにスピーカーから出る音の振動数を少し小さくしたら、音の大きさが周期的に変化して聞こえた。
・実験1で、スピーカーからの音量を下げても、おんさから小さな音が聞こえ続けたのは、おんさで共鳴が生じたためである。
その後、音の大きさが周期的に変化して聞こえたのは、スピーカーからの音とおんさからの音が重なりあってうなりが生じたためである。

(2)実験2【共鳴の定常波】
 図のように、長さ20cmで一方だけが開いた円筒形のガラス管を用意し、その管口部分に低周波発振器につないだスピーカーを置いた。
低周波発振器の振動数を0から少しずつ大きくしていくと、400Hzを少し超えたあたりではじめて音が大きくなった。
さらに振動数を少しずつ大きくすると音が小さくなったが、ある振動数になると再び音が大きくなった。
・実験2で再び音が大きくなったとき、ガラス管の中で生じている音の定在波(定常波)の様子を表す図として、最も適当なものを選べ。
ただし、図は音波の進行方向の変位を、進行方向に垂直にして、縦波を横波のように表したものである。

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

コンゴ民主共和国憲法(2006)【私訳】