R元年度第2回高認化学基礎大問1解説
大問1【化学と人間生活】
問1【プラスチック】
主に石油を原料に化学的な方法でつくり出された物質であるプラスチックは、同じ体積の鉄に比べ軽く、さびることもない。また、プラスチックは、小さな分子が多数結合してできる高分子化合物である。
問2【ろ過、蒸留、ペーパークロマトグラフィー、抽出、昇華法】
問3【絶対温度】
・セルシウス温度の$-273$℃を絶対温度の0Kとし、セルシウス温度が1℃増加すると、絶対温度も1K増加する。セルシウス温度の25℃を絶対温度で表すと、298Kである。
問4【元素】
・水を電気分解すると、水素($\mathrm{H_2}$)と酸素が生じる。(分子)・炭素($\mathrm{C}$)粉末が燃焼すると、二酸化炭素を生じる。(原子)
・ナトリウム($\mathrm{Na}$)は水と反応して、水素が発生する。(原子)
・ペットボトルの容器は炭素、水素、酸素($\mathrm{O}$)を成分としている。(元素)
・鉄($\mathrm{Fe}$)は塩酸と反応して溶ける。(原子)
・令和元年度第2回高認化学基礎過去問解説に戻る。