R3年度第2回高認化学基礎大問3解説
大問3【物質と化学結合】
問1【イオンからなる物質の組成式】
イオンからなる物質は、イオンの種類と、その数の割合を最も簡単な整数比で示した組成式で表される。イオンからなる物質では、正負の電荷がつり合い、全体として電気的に中性になっている。
したがって次の関係式が成り立つ。
陽イオンの価数×陽イオンの数=陰イオンの価数×陰イオンの数
ここで、$\mathrm{Al^{3+}}$と$\mathrm{O}^{2-}$からなる物質の組成式を考えると、$\mathrm{Al^{3+}}$は3価の陽イオン、$\mathrm{O}^{2-}$は2価の陰イオンであるので、組成式は$\mathrm{Al_2 O_3}$で表される。
問2【原子と原子価】
原子間の1組の共有電子対を1本の線(価標)で表した化学式を構造式という。このとき、各原子から出る線(価標)の数を原子価という。
次の分子の構造式を参考にして、原子とその原子価を答えよ。・$\mathrm{H}$は1、$\mathrm{C}$は4、$\mathrm{N}$は3、$\mathrm{O}$は2、$\mathrm{Cl}$は1。
問3【金属の単体】
・引っ張って細長く延ばすことができる性質を延性という。(よって、間違っている。×)・たたいて薄く広げることができる性質を展性という。(よって、間違っている。×)
・熱を伝えやすい。(よって、間違っている。×)
・常温(25℃)、$1.01 \times 10^5$Paですべて固体であるとは限らない(水銀は液体)。(よって、間違っている。×)
・表面でよく光を反射し、特有の光沢(金属光沢)がある。(正しい。○)
問4【分子結晶】
・一般的にイオン結晶に比べ融点が低い。(よって、間違っている。×)・一般的に共有結合の結晶に比べやわらかい。(よって、間違っている。×)
・分子どうしは分子間力(ファンデルワールス力)などでつながっている。(よって、間違っている。×)
・ドライアイスなどのように、常温で昇華しやすい物質がある。(正しい。○)
・融解すると電気をよく導くのは、イオン結晶である。(よって、間違っている。×)
・令和3年度第2回高認化学基礎過去問解説に戻る。