R4年度第2回高認化学基礎大問3解説
大問3【物質と化学結合】
問1【構造式、分子式及び電子式】
次のア~ウの水分子を表した式の名称の組合せとして正しいものはどれか。・ア:構造式、イ:分子式、ウ:電子式。
問2【窒素】
窒素原子は最も外側の電子殻であるL殻に5個の価電子をもつが、そのうち2個は1組の電子対をつくっている。残りの3個の価電子は対になっていないので不対電子とよばれる。この3個の不対電子を2つの窒素原子が互いに出し合って窒素原子間に3組の共有電子対をつくる。窒素原子間で共有されるこの3組の結合のことを三重結合という。問3【炭素の結晶】
次の図に示す炭素の結晶ア、イに関する記述として正しいものはどれか。① 結晶アはきわめて硬いため、ドリルの先端などに用いられている。(正しい。○)
② 結晶イはよく電気を導くが、結晶アは電気を通さない。(よって、間違っている。×)
③ どちらの結晶も共有結合の結晶である。(よって、間違っている。×)
④ 結晶イは柔らかいが展性はなく、黒色の結晶である。(よって、間違っている。×)
⑤ 結晶アは熱に強く、酸素を通じて高温で加熱しても燃焼しない。(よって、間違っている。×)
問4【金属結晶】
スクロース(氷砂糖)、石英、スズ、硫酸銅(Ⅱ)の4種類の結晶に次のア、イの操作を行ったところ、表の結果が得られた。4種類の結晶のうち、金属結晶であるものはどれか。ア それぞれの結晶に電気が流れるかどうか確認した。
イ 4本の別々の試験管に水を入れ、それぞれの結晶を入れて溶けるかどうか観察した。
・スズ
・令和4年度第2回高認化学基礎過去問解説に戻る。