R4年度第1回高認化学基礎大問1解説
大問1【化学と人間生活】
問1【金属の利用とその歴史】
人類が最初に利用した金属は、自然に産出していた金や銀などである。その他の金属のほとんどは、自然界で酸素や硫黄との化合物として存在している。酸素は、空気中に体積比で約21%含まれており、地殻の中に一番多く含まれる元素である。こうした金属を材料として使うためには、その化合物の中から金属を単体として取り出さなければならない。この技術を製錬という。製錬によって人類がはじめて用いた金属は銅と言われている。銅は、赤色の軟らかい金属で熱を非常によく伝え、金属の中で銀についで2番目に電気をよく通す。現在では、おもに電線や調理器具などに使われている。
問2【混合物、単体及び化合物】
酸素、塩化ナトリウム、空気を混合物、単体、化合物に分類した。その分類の組合せとして正しいものはどれか。・混合物:空気、単体:酸素、化合物:塩化ナトリウム
問3【蒸留装置】
海水から純水を得るための実験を行った。その実験装置の留意点として正しいものはどれか。① 海水の中に沸騰石を入れる。(よって、正しい。○)
② リービッヒ冷却器の冷却水はBからAへ流す。(よって、間違っている。×)
③ 温度計の先端は枝分かれの位置に置く。(よって、間違っている。×)
④ 枝付きフラスコに入れる海水は2分の1とする。(よって、間違っている。×)
⑤ 三角フラスコの上部とアダプターを密閉しない。(よって、間違っている。×)
問4【同素体】
互いに同素体の関係にあるものの組合せとして正しいものはどれか。① ダイヤモンドは炭素($\mathrm{C}$)の結晶である(黒鉛の同素体)。
ドライアイスは固体の二酸化炭素($\mathrm{CO_2}$)である。(よって、間違っている。×)
② 二酸化炭素($\mathrm{CO_2}$)と一酸化炭素($\mathrm{CO}$)は同素体ではない。
同素体とは、同一元素の単体で、結晶構造や結合様式が異なる物質同士の関係をいう。(よって、間違っている。×)
③ 黒鉛は炭素($\mathrm{C}$)の結晶ある(ダイヤモンドの同素体)。
斜方硫黄、単斜硫黄及びゴム状硫黄は同素体である($\mathrm{S}$)。(よって、間違っている。×)
④ 赤リンと黄リン(同素体である。よって、正しい。○)
⑤ 単斜硫黄、斜方硫黄及びゴム状硫黄は同素体である($\mathrm{S}$)。
酸素($\mathrm{O_2}$)とオゾン($\mathrm{O_3}$)は同素体である。(よって、間違っている。×)
・令和4年度第1回高認化学基礎過去問解説に戻る。