Labels

AnimeManga121 アニメまんが121 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認数学過去問113 Literature109 ドミニカ共和国憲法和訳84 ウルグアイ憲法和訳82 オンライン補習塾81 タンザニア憲法和訳74 高認化学過去問73 高認物理過去問73 Education71 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 日本史70 Story69 物語69 古文・漢文67 マラウイ憲法和訳66 各国憲法インデックス和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 法律和訳51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 フリーランス時代46 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 中国史40 派遣エンジニア・設備管理技術者時代40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代32 マダガスカル憲法和訳29 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 WebLog23 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 健康・医療18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5
Show more

これからの「正義/幸福」の話をしてみたい。

 僕は、ベンサムの功利主義を支持する。
『これからの「正義」の話をしよう』を読んで感じたことや、今の直観をメモしておく。

1 ミルについて

 今の子どももテレビやゲームが大好きなようだ。
大人が誘導しなければ、一日中テレビやゲームに耽ることになるだろう。
勉強することによって得られる幸福と、テレビを見たりゲームをすることによって得られる幸福には違いがあるのだろうか。

ミルならば、前者は高級で後者は低級と言うのだろうか。
僕は、幸福に高級も低級もないと考える。
ミルは、ベンサムの功利主義を妥協によって変質させたのではないかと、僕は疑う。

勉強そのもが好きなのか、勉強することによって進学したり資格を取得して、よい就職、有益な人脈、高い収入や社会的ステータスから得られるものに期待するのか。
現在の幸福か将来の幸福かという選択の問題もあるが、いずれにしても価値観は多様なのである。
価値観を、高級なものと低級なものに仕分けすることに、どのような意味があるのだろうか。

2 リバタリアニズム(自由至上主義)について

 自由、自由って、何のための自由なのだろう。
どうしてそんなに自由を主張したがるのだろうか。
どんな人間だって、社会のなかで生きているのだから、社会のなかで生きている人間の幸福、社会の幸福量を考える必要があると思う。
自由至上主義だって一つの価値観に過ぎないのではないか。

3 カントについて

 カントのいう厳密、厳格な道徳は、立派な道徳論に思えるけれど、それが何の役に立つのか、今の僕にはよく分からない。

4 ロールズについて

 ロールズの「無知のベール」の思考実験は、思考実験に過ぎないのではないか。
自由と平等、平等な社会を志向することは重要なことだと思う。
でも、カントの道徳やロールズの平等を説くことによって、どれほどの人間が得心するだろうか、納得して救われるのだろうか。

5 アリストテレスについて

 目的論的思考は魅力的だ。
僕自身何かについて思考するとき、無意識によく使っている。
しかし、美徳も価値観の一つに過ぎず、それを人に押し付けることはできないと思う。

6 サンデルについて

 共通善の記述については、あまり魅力を感じなかった。

7 公共哲学を学ぶ自分なりの意義

 国家や民族の問題、愛国心は美徳か、移民問題と移民政策等、この本のなかでも言及されているし、他の哲学者たちの考えを学び、自分なりの正義論を整理したい。
ただ、信奉する政治的リアリズムの観点から考えることも、忘れないようにしたい。

Popular posts from this blog

令和5年度第1回高認数学過去問解説

枕中記(現代語訳)。

枕中記(書き下し文)。