Labels

ウガンダ憲法和訳130 高認数学過去問127 ガーナ憲法和訳124 AnimeManga123 アニメまんが123 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 オンライン補習塾90 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 Education74 タンザニア憲法和訳74 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳68 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 法律和訳53 フリーランス時代52 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 派遣エンジニア・設備管理技術者時代51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 ギニア憲法和訳40 中国史40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 WebLog27 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 健康・医療21 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

子どもに勉強を教えること。

1 勉強を強制することなどできるのか

 本格的に子どもに勉強を教え始めて1か月。
子ども達からいろいろなことを教えてもらった。
座学で学んだことを改めて確認する場でもあった。

まず、勉強は強制されて嫌々やるものではないということを忘れないようにしたい。
かく言う私も、いい加減なことを言って勉強を始めない子どもを前にすると、つべこべ言わずにさっさと勉強しろと怒鳴りつけたいという衝動にかられる。

2 教育論

 子どもに限らず、強制されて嫌々やったことなどほとんど何も身に付かない。
大人でもそうだし、子どもなら尚更だろう。
子どもは素直で正直で大人が思っている以上に、お勉強ができるできないとは別の意味で、利口で賢い。

大人になると自分が子どもの頃のことを忘れてしまうのだ。
かくして、勉強嫌いの子どもに勉強をさせるために、いろいろな教育論が唱えられることになる。

3 物的・精神的に釣る方法

 まず、勉強したらご褒美をあげる方法がある。
これは一般的にはあまり肯定されていない。
ご褒美目当てに勉強するのであれば、逆から考えると、ご褒美がなければ勉強しないということになる。
あまり多用すると、ご褒美がもらえることを当たり前と思うようになってしまう。

次に、褒めて育てる方法がある。
これは一般的には肯定されている方法ではあるけれど、これもあまり多用すると、褒められるのを当たり前と思うようになってしまう。
褒められるのが当たり前だと考える子どもに育てたいなどと思う親はいないだろう。

4 習慣の力、そして最善の方法

 次に、勉強することを習慣づけてしまうという方法がある。
これが次善の策だと僕も思う。
習慣になってしまえば、毎日きちんと勉強できるようになるし、たとえ勉強好きにすることができなくても、嫌々やらされるより余程よい。

最善の方法は言うまでもなく、勉強を好きになることである。
ただ、常に一つの同じ方法に固執する必要もないだろう。
ご褒美が効果的な場面もあるだろう、きちんと褒めることも大切だろう、必要なことは習慣にすることも重要だろう。
いずれにせよ、自学自習できるような人間に成長することが一番大切なことだと思う。

5 自分ができないことを強制することなどできるのか

 大人になったって、仕事や資格取得のために勉強しなければならなくなることが多々ある。
大人になってもできていない人はたくさんいるだろう。
だからこそ子どもに多くを期待してしまうのも親心なのだろう、多分。
大人は自分ができないことを子どもに強制しても許されて当然だと思いがちだけれど、大人が子どもに強制しようとする事柄は意外とハードルが高かったりする。

いろいろと偉そうなことを書き綴ってみたけれど、どれも既存の教育論を簡潔にまとめただけである。
結局、当たり前のことをバカにせずちゃんとやる(仕事のABC)しかないのだろう。

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)物理基礎過去問解説

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

枕中記(現代語訳)。