Labels

ガーナ憲法和訳124 AnimeManga121 アニメまんが121 ザンビア憲法和訳119 Literature117 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 オンライン補習塾83 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 タンザニア憲法和訳74 Education72 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳67 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 法律和訳52 フリーランス時代51 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 中国史40 派遣エンジニア・設備管理技術者時代40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 ライトノベル35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 WebLog30 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 ベナン憲法和訳20 健康・医療20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

英語、そして学問は目的なのか手段なのか。

1 日本人と英語コンプレックス

 最近の若者はそうでもないのかもしれないけれど、日本人は英語が苦手でそのことにコンプレックスを抱きがちだと思う。
それに対して、英語ができる人間から、あるいは逆にできない人間が負け惜しみで、「英語はツールに過ぎない」とか「英語は道具に過ぎない」とか言ったりする。
言ってることは全くもってその通りだと思う。

2 目的と手段

 目的と手段を区別する論法は今までよく使われてきた。
「目的のために手段を選ばない男」とか「手段のために目的を選ばない男」とか。
手段のために目的を選ばない男~悪役の企業人の独創的な類型/内海課長(機動警察パトレイバー)物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

しかし、何が目的で何が手段かは案外相対的なものだと思う。

3 英語は目的か手段か

 英語は何かを学んだり成し遂げるための手段であるかもしれない。
けれど、英語や英語教育はそれ自体が学問の対象になるほど奥が深いものでもある。
数学や数学教育はそれ自体が学問の対象になるほど奥が深い。
けれど、物理学その他自然科学や社会科学はそれを道具として使っている。

プログラミングもそれ自体が学問の対象になるほど奥が深い。
けれど、プログラミングは生活を豊かにするための科学技術などの一手段でもある。
そして、自然科学、社会科学などの科学や技術、学問はそれ自体奥が深いものであるが、一般に人々はそれで仕事や生活が便利になればいいものだとしか思っていない。

4 役に立つかどうかで仕分けするべきか

 大学の演習で教育哲学が専門の先生が、「良い先生になるだけではなく、学校の先生たちを良くするための学問」だと言っていた。
崇高な目的だと思う。
また、「何かの役に立つかどうかだけが学問の価値ではない」とも言っていた。
まったくその通りだと思う。

「手段のために目的を選ばない男」ではないけれど、役に立とうが立つまいが、英語でも数学でもおもしろそう楽しそうと思えるなら、一度勉強して実践してみればいいと思う。
それで後悔することもあるかもしれないけれど、後悔は人生につきものだ。
そういう経験が人を育てるのだと思う。
どうせ後悔するなら、やらなかった後悔よりもやった後悔の方がいい場合もある。

内海課長:
「先の予測なんかしながら生きる人生なんてつまんないだろう、黒崎くん。」
「黒崎くん!君はどうする!?」

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

平成30年度愛知県公立高校入試(A)国語問4【漢文】

令和3年度第2回高認数学過去問解説