Labels

ガーナ憲法和訳124 AnimeManga121 アニメまんが121 ザンビア憲法和訳119 Literature117 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 オンライン補習塾83 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 タンザニア憲法和訳74 Education72 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳67 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 法律和訳52 フリーランス時代51 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 中国史40 派遣エンジニア・設備管理技術者時代40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 ライトノベル35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 WebLog30 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 ベナン憲法和訳20 健康・医療20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

エリクサーは使わなければ意味がない。

1 エリクサーは使うためにある

この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。Books&Apps

 僕自身は、最後までエリクサーを保存するタイプの子どもだった。
しかし、今振り返って考えれば、エリクサーは使うのが正しいと思うし、エリクサーというアイテムを最後まで保存することに意味はないと思う。

もし人生が、子どもへ相続させることによって永遠に続くゲームだとすれば、エリクサーのようなものを保存して死ぬまで残すことにも意味があるだろうけれど(子どもに引き継がれるので)、そうでなければ、決断をためらって一生後悔するような生き方は、できればしない方がよいと思う。

2 人生に正しいもクソもないだろう

 「冒険が正義であり、保守的な考えは悪である。
いつの間にかそんな風潮がまかり通る世界が出来上がっているように感じる。」
確かにそうかもしれないけれど、現実の世間では大多数が保守的で冒険をしないからこそ、冒険をする人間やその人生が注目されるだけの話だろう。

「ただ、それはあくまで成功者の言葉であって成功するための言葉ではない。
決断して成功したものは決断しろと言うだろう。」
確かにそうかもしれない、決断すれば必ず成功する訳ではないけれど、そもそも決断しなければ新しいことは始められない。

この文脈では、「成功」が何を意味するのか僕にはよく分からないけれど、必要条件とか十分条件とか、論理の問題に過ぎないような気がする。
[成功⇒決断(成功している人は、決断している)]みたいな。

3 使わなかった(使えなかった)エリクサーを後から見て何を思うのか

 世の中の多くの人はエリクサーを保存して生きていて、それが普通で真っ当な生き方だと世間、親や周囲の人間から評価されるのだろうけれど、エリクサーをピンチで使うのも真っ当なことだし、むしろ正しい使い方だと思う。
ただ一つだけ言えることは、使われずに最後まで残ったエリクサーには、あまり意味がないということだと思う。

Popular posts from this blog

平成30年度愛知県公立高校入試(A)国語問4【漢文】

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

令和3年度第2回高認数学過去問解説