エリクサーは使わなければ意味がない。
1 エリクサーは使うためにある
・この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。(Books&Apps)僕自身は、最後までエリクサーを保存するタイプの子どもだった。
しかし、今振り返って考えれば、エリクサーは使うのが正しいと思うし、エリクサーというアイテムを最後まで保存することに意味はないと思う。
もし人生が、子どもへ相続させることによって永遠に続くゲームだとすれば、エリクサーのようなものを保存して死ぬまで残すことにも意味があるだろうけれど(子どもに引き継がれるので)、そうでなければ、決断をためらって一生後悔するような生き方は、できればしない方がよいと思う。
2 人生に正しいもクソもないだろう
「冒険が正義であり、保守的な考えは悪である。いつの間にかそんな風潮がまかり通る世界が出来上がっているように感じる。」
確かにそうかもしれないけれど、現実の世間では大多数が保守的で冒険をしないからこそ、冒険をする人間やその人生が注目されるだけの話だろう。
「ただ、それはあくまで成功者の言葉であって成功するための言葉ではない。
決断して成功したものは決断しろと言うだろう。」
確かにそうかもしれない、決断すれば必ず成功する訳ではないけれど、そもそも決断しなければ新しいことは始められない。
この文脈では、「成功」が何を意味するのか僕にはよく分からないけれど、必要条件とか十分条件とか、論理の問題に過ぎないような気がする。
[成功⇒決断(成功している人は、決断している)]みたいな。
3 使わなかった(使えなかった)エリクサーを後から見て何を思うのか
世の中の多くの人はエリクサーを保存して生きていて、それが普通で真っ当な生き方だと世間、親や周囲の人間から評価されるのだろうけれど、エリクサーをピンチで使うのも真っ当なことだし、むしろ正しい使い方だと思う。ただ一つだけ言えることは、使われずに最後まで残ったエリクサーには、あまり意味がないということだと思う。