Labels

ガーナ憲法和訳124 AnimeManga121 アニメまんが121 ザンビア憲法和訳119 Literature117 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認化学過去問85 オンライン補習塾84 ドミニカ共和国憲法和訳84 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 タンザニア憲法和訳74 Education72 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳67 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 法律和訳52 フリーランス時代51 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 中国史40 派遣エンジニア・設備管理技術者時代40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 ライトノベル35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 WebLog30 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 ベナン憲法和訳20 健康・医療20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

やってみないと分からないこと。

1 今後の方向性

 下記の記事で書いたように、今後の方向性として、あくまで行政書士という肩書を維持するべきか、そういう肩書にはこだわらずに、在宅ワーカー、フリーランスとしての生き残りを模索するか、悩んでいるところである。
・Googleアドセンス合格。:https://tanakah17191928.blogspot.com/2018/07/blog-post_6.html

人生はやってみないと分からないことばかりであり、成功しようが失敗しようが、やってみて初めて学ぶことができることが本当に多い。

2 どのような進歩があったのか

 具体的にどのような進歩があったのかというと、僕の場合は、本当にくだらない内容のことばかりで、普通に意識が高い方々が普通に実践していることを、起業してようやく学んでいる状況である。
例えば、現状を打開しようと始めたクラウドワークスの報酬受取りのために、楽天銀行の口座を開設した(手数料が安くなるため)。

以前、これからはアメリカETFに投資すると述べたのだけれど、僕は基本的に有言実行なので、楽天銀行の口座を開設したのを契機に楽天証券でアメリカETFの投資を始めることにした。
積立NISAという制度が始まったのだけれど、それを利用して毎月少額だけれど、上記のアメリカETFに投資することにした。

3 投資を始めてからの心境の変化

 正直に言えば、豊橋移住なんかせずに、起業なんかせずに、そのためにかかったお金を全て投資に活用したかったというのが、現在の正直な心境である。
しかし、豊橋に移住して、起業したからこそこの心境にたどり着くことができた訳で(起業→クラウドワークス→楽天銀行→楽天証券)、最初からこうしておけばよかったというのは、所詮は結果論に過ぎない。
やってみなければ分からない、始めることこそ始めるために必要な唯一のことというのは、本当にその通りだと思う。

4 3か月様子見

 上記の、今後の方向性についての悩みについては、3か月の間に結論を出すつもりでいる。
せっかちで短気な性格なので、本当はもっと早くに結論を出してしまいたいのだけれど、そういう性格だからこそ、意識して時間を置くことが大切なのかもしれない。

正直に今の気持ちを述べれば、行政書士という肩書に何の未練もないのだけれど、次の人生の目標と呼べるものが何もないので、現在掲げている目標を放棄すると、人生の目標がなくなってしまう状況にある。
人生の目標を放棄して、「所詮この世は弱肉強食」「所詮この世は金次第」と割り切ってしまうのは、それはそれで合理的だけれど何だか寂しい人生のような気もする。

5 お金の影響力の本質

 よく誤解されることなので、一応書いておくけれど、この世にはお金よりも大切なことが(人それぞれ)無数にあり、だからこそお金が重要な地位を占めることになる。
そんなことが下記の記事に書いてあるので、興味があればリンク先の記事を読んでみるといいと思う。

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

枕中記(現代語訳)。

平成30年度愛知県公立高校入試(A)国語問4【漢文】