Labels

Show more

山月記(現代語訳)。

 分かりやすい現代文に訳してみました。

 隴西の李徴は博学で才知にも優れ、天宝の末年、若くして科挙に合格して、江南尉に任命されました。
しかし、性格が頑固、自信過剰で、役人として生きることを潔しとしませんでした。
ほどなく辞職した後は故郷で過ごし、人との交流を絶ってひたすら詩作に没頭しました。
下級官吏として長期の間、俗悪な高官に頭を下げるよりも、死後百年は人々の記憶に残るような詩人になろうとしたのです。

しかし、詩人としての名声は容易に得られず、生活は日に日に苦しくなりました。
李徴はいよいよ焦躁に駆られてきました。
この頃からその容貌も厳しくなり、肉が落ちて骨が目立ち、眼光だけがやたらと鋭くなっていました。
かつて科挙に合格した頃のふっくらした美少年の面影は、すっかり消えてしまいました。
数年後、貧窮に耐えられず妻子を養う必要もあり、とうとう信念を曲げて再び東へ赴き、一地方官吏に奉職することになりました。
実は、彼は自身の詩作に半ば絶望してもいました。

以前の同僚はすでにかなり出世していて、彼が昔、馬鹿にして歯牙にもかけなかった連中の命令に従わなければなりませんでした。
このことが、往年の俊才たる李徴の自尊心をどれほど傷つけたかは、想像に難くありません。
彼は鬱々と不愉快な日々を過ごし、とうとう良識に従い平常を保つことができなくなってきました。
一年後、公用で旅に出て汝水のほとりに宿泊した時、遂に発狂してしまいました。
ある夜半、急に顔色を変えて寝床から起き上がると、何か訳の分らないことを叫びつつそのまま下にとび下りて、闇の中へ駆け出しました。
彼は二度と戻って来ませんでした。
付近の山野を捜索しても、何の手掛かりもありませんでした。
その後、李徴がどうなったかを知る者は、誰もいませんでした。

 翌年、監察御史、袁傪という者が、勅命により嶺南に行き、その道中の商於に宿泊しました。
翌朝まだ暗いうちに出発しようとしたところ、宿泊先の役人が言いました。
「ここから先の道に人喰い虎が出ますので、旅人は昼間でなければ通れません。
今はまだ朝早いので、もう少しお待ちになった方がよろしいでしょう。」
しかし、袁傪は従者が多勢いるので大丈夫だと思い、その忠告に従うことなく出発しました。

残月の光をたよりに林中の草地を通って行くと、案の定、一匹の猛虎が草むらの中から躍り出ました。
虎は、あわや袁傪に襲いかかろうとしましたが、たちまち身を翻して元の草むらに隠れてしまいました。
草むらの中から人間の声で「あぶないところだった」と繰り返しつぶやくのが聞こえました。
その声に袁傪は聞き覚えがありました。
驚きながらも、彼はとっさに思い当たって叫びました。
「その声は、私の友人、李徴ではないか?」
袁傪は李徴と同年に科挙に合格し、友人の少なかった李徴にとっては最も親しい友人でした。
温和な袁傪の性格が、誇り高く厳しい李徴の性格と衝突しなかったためでしょう。

 草むらの中からは、しばらく返事がありませんでした。
忍び泣きかと思われるかすかな声が、時々漏れ聞こえてくるばかりでした。
少しして、低い声が答えました。
「確かに、私は隴西の李徴である。」

 袁傪は恐怖を忘れ、馬から下りて草むらに近づき、懐かし気に旧友に久し振りだとあいさつしました。
そして、何故草むらから出て来ないのかと問いました。
李徴の声が答えて言いました。
「自分は今や獣となっている。
旧友の前で、おめおめと浅ましい姿をさらすことなどできない。
自分が姿を現せば、必ず君を恐怖させ嫌われてしまうに決まっている。
しかし、今、図らずも旧友に会うことができて、恥ずかしという感情も忘れるほどに懐かしい。
どうか、ほんのしばらくでいいから、私の醜悪な今の外形を嫌わないで、かつて君の友人、李徴であったこの自分と話をしてくれないだろうか。」

 後で考えれば不思議でしたが、その時、袁傪はこの超自然の怪異を実に素直に受け入れて、少しも怪もうとしませんでした。
彼は部下に命じて行列の進行を停め、自分は草むらの傍らに立って見えない声と対談しました。
都の噂、旧友の消息、袁傪の現在の地位、それに対する李徴の祝辞。
青年時代に親しかった者同志の、あの隔てのない語調でそれらが語られた後、袁傪は李徴がどうして今の身となったのか尋ねました。
草中の声は次のように語りました。

 「今から一年ほど前、旅に出て汝水のほとりに泊まった夜のこと、一睡してからふと目を覚ますと、戸外で誰かが私の名を呼んでいる。
声に応じて外へ出て見ると、声は闇の中からしきりに私を招く。
思わず、私は声を追って走り出した。
無我夢中で駆けて行く中、いつしか道は山林に入り、しかも、知らぬ間に自分は左右の手で地をつかんで走っていた。
何か身体中に力が満ちたような感じで、軽々と岩石を跳び越えて行った。
気がつくと、手先やひじの辺りに毛が生えているらしい。
少し明るくなってから谷川に自分の姿を映して見ると、すでに虎となっていた。

初めは自分の目を信じられなかった。
次に、これは夢に違いないと考えた。
夢の中で、これは夢だぞと知っているような夢を、自分はそれまでに見たことがあった。
しかし、これが夢でないと理解しなければならなくなった時、自分は茫然とした。
そして恐れた。
まったく、どんな事でも起こり得るのだと思って深く恐れた。
しかし、何故こんな事になったのだろう。
分からない。
まったく何事も我々には分からない。
理由も分からないで押し付けられたものを大人しく受け取って、理由も分からないで生きていくのが我々生き物の定めだ。

自分はすぐに死のうかと思った。
しかし、その時、目の前を一匹のうさぎが駆けて行くのを見た途端に、自分の中の人間はたちまち姿を消した。
再び自分の中の人間が目を覚ました時、自分の口はうさぎの血にまみれ、辺りにはうさぎの毛が散らばっていた。
これが虎としての最初の経験であった。
それ以来、今までにどんな所業をし続けてきたか、それは到底語るに忍びない。
ただ、一日の中に必ず数時間は人間の心が還ってくる。
そういう時にはかつてのように、人間の言葉も話せるし、複雑な思考をすることもできるし、経書の章句を暗唱することもできる。
その人間の心で、虎としての自分の残虐な行いを見て、自分の運命を振り返る時が最も情なく、恐しく、腹立たしい。

しかし、その人間に還る数時間も、日を経るに従って次第に短くなっていく。
今までは、どうして虎などになったかと疑問に思っていたのに、この間ひょいと気がついてみたら、自分はどうして以前、人間だったのかと考えていた。
これは恐しいことだ。
もう少し経てば私の中の人間の心は、獣としての習慣の中にすっかり埋もれて消えてしまうだろう。
ちょうど古い宮殿の礎が、次第に土砂に埋没するように。
そうすれば、しまいに私は自分の過去を忘れ果て一匹の虎として狂い回り、今日のように道で君と出会っても旧友と認めることなく、君を裂き食らって何の悔いも感じないだろう。
一体、獣でも人間でも、もとは何か他のものだったんだろう。
初めはそれを憶えているが次第に忘れてしまい、初めから今の形のものだったと思い込んでいるのではないか?

いや、そんな事はどうでもいい。
自分の中の人間の心がすっかり消えてしまえば、恐らく、その方が私は幸せになれるだろう。
なのに、自分の中の人間は、その事をこの上なく恐しく感じているのだ。
ああ、まったく、どんなに恐しく、哀しく、切なく思っているだろう!
私が人間だった記憶のなくなることを。
この気持ちは誰にも分からない。
誰にも分からない、私と同じ身の上になった者でなければ。
ところで、そうだ。
私がすっかり人間でなくなってしまう前に、一つ頼んでおきたいことがある。」

 袁傪とその一行は息をのんで、草むらの中の声が語る不思議な話に聞き入っていました。
声は続けて言いました。

 「他でもない、自分は元来、詩人として名を成すつもりでいた。
それをいまだに果たせないで、このような運命に至った。
かつて作った詩数百篇、まだ世に出ていない。
遺稿の所在ももはや分からなくなっているだろう。
それらの中で、今も覚えているものが数十ある。
これを私のために記録していただきたいのだ。
何も、これによって一人前の詩人面をしたいのではない。
作の巧拙はともかく、職を辞し心を狂わせてまで自分が生涯執着したものを、一部なりとも後代に伝えなくては、死んでも死に切れないのだ。」

 袁傪は部下に命じ、筆を執って草むらの中の声にしたがって書き取らせました。
李徴の声は草むらの中から朗々と響きました。
長短およそ三十篇、格調高く卓越した趣向の、一読して作者の才の非凡を思わせるものばかりでした。
しかし、袁傪は感嘆しながらも漠然と次のように感じていました。
「なるほど、作者の素質が一流であることは疑いない。
しかし、一流の作品となるには、このままではどこか(非常に微妙な点において)欠けるところがあるのではないか。」

 旧詩を暗唱し終えた李徴の声は、突然調子を変え、自らをあざけるかのように言いました。

 「恥ずかしいことだが、こんな浅ましい身と成り果てた今でも、私は自分の詩集が長安の風流を愛する人々の机上に置かれている様を、夢に見ることがあるのだ。
岩窟の中に横たわって見る夢にだよ。
わらってくれ、詩人に成り損なって虎になった哀れな男を。
(袁傪は昔の青年李徴の自嘲癖を思い出しながら、哀しく聞いていました。)
そうだ。お笑い草ついでに、今の思いを即席の詩にしてみようか。
この虎の中に、まだ、かつての李徴が生きているしるしに。」

 袁傪はまた部下に命じてこれを書き取らせました。
その詩にはこうありました。

 偶因狂疾成殊類 災患相仍不可逃
(たまたま心を病んでしまって、獣になってしまった。災いが重なり、逃れることができなかった。)
 今日爪牙誰敢敵 当時声跡共相高
(今日では、誰がこの爪や牙に向かってくるだろう。当時は君も私も共に高い名声があった。)
 我為異物蓬茅下 君已乗軺気勢豪
(私は獣になって草むらの中にいる。車に乗っている君は出世して勢いが盛んだ。)
 此夕渓山対明月 不成長嘯但成嘷
(この夕暮れの山や谷を照らす月に向かって、詩を吟じることなくただほえるばかりである。)

 時に、残月の光は冷ややかで白く光る露が大地に増し、樹間を渡る冷風はすでに暁が近いことを告げていました。
人々はもはや事の奇異を忘れ、粛然としてこの詩人の薄幸を嘆きました。
李徴の声は再び続けました。

 「何故こんな運命になったか分からないと先ほどは言ったが、しかし、考えようによれば思い当たることが全然ないでもない。
人間であった時、私は努めて人との交流を避けた。
人々は私を傲慢だ、尊大だと言った。
実は、それがほとんど羞恥心に近いものであることを人々は知らなかった。
もちろん、かつての故郷の人々に鬼才と言われた私に、自尊心がなかった訳ではない。
しかし、それは臆病な自尊心とでも呼ぶべきものだった。

私は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師を探して教えを請うたり、詩友を求めて交流し切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。
そうかといって、私は俗物たちの仲間入りをすることも潔しとしなかった。
共に、私の臆病な自尊心と、尊大な羞恥心のせいである。
自分が玉でないことを恐れるがゆえに、敢えて刻苦して磨こうともせず、また、自分が玉であることを半ば信じるがゆえに、平凡に瓦と並ぶこともできなかった。
私は次第に世と離れ人と遠ざかり、憤りや羞恥や怒りによってますます自分の内なる臆病な自尊心を飼い太らせる結果になった。

人間は誰でも猛獣使いであり、その猛獣に当たるのが各人の性情だという。
私の場合、この尊大な羞恥心が猛獣だった。
虎だったのだ。
これが自分を損い、妻子を苦しめ、友人を傷つけ、果ては自分の外形をこのように、内心にふさわしいものに変えてしまったのだ。
今思えば、まったく、私は自分の持っていたわずかばかりの才能を空費してしまった訳だ。
人生は何事をもなさないには余りに長いが、何事かをなすには余りに短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、事実は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、刻苦を嫌う怠惰とが私のすべてだったのだ。

私よりも遥かに乏しい才能でありながら、それを一心に磨いたがために、堂々たる詩人となった者がいくらでもいるのだ。
虎と成り果てた今、私はようやくそれに気がついた。
それを思うと、私は今も胸を焼かれるような悔いを感じる。
私にはもはや人間としての生活はできない。
たとえ、今、私が頭の中でどんな優れた詩を作ったところで、どういう手段で発表できるだろうか。
まして、私の頭は日毎に虎に近づいていく。

どうすればいいのだ、私の空費された過去は?私は堪らなくなる。
そういう時、私は向こうの山の頂の岩に上り、人気のない谷間に向かってほえる。
この胸を焼く悲しみを誰かに訴えたいのだ。
私は昨夕もあそこで月に向かってほえた。
誰かにこの苦しみが分ってもらえないかと。
しかし、獣どもは私の声を聞いて、ただ恐れひれ伏すばかり。
山も樹も月も露も、一匹の虎が怒り狂ってたけっているとしか考えない。
天に躍り地に伏して嘆いても、誰一人私の気持ちを分かってくれる者はない。
ちょうど、人間だった頃、自分の傷つきやすい内心を誰も理解してくれなかったように。
私の毛皮のぬれたのは、夜露のためばかりではない。」

 ようやく周辺の暗さが薄らいできました。
木の間を伝って、どこからか夜明けを告げる角笛が哀しげに響き始めました。

 「もはや別れを告げなければならない。
酔わなければならない時が(虎に還らなければならない時が)、近づいたから」と李徴の声が言いました。
「だが、お別れする前にもう一つ頼みがある。
それは私の妻子のことだ、まだ故郷にいる。
私の運命については知るはずもない。
君が南から帰ったら、私はすでに死んだと告げてもらえないだろうか。
決して今日のことだけは明かさないでほしい。
厚かましいお願いだが、彼らに身寄りがないことを憐み、行き倒れて飢えて凍え死ぬようなことのないよう、今後とも計らっていただけないだろうか。
そうしてくれるのであれば、私にとってこれ以上の恩義と感じることはない。」

 言い終えて、草むらの中から慟哭の声が聞こえました。
袁傪はまた涙を浮かべ、喜んで李徴の意に添いたいと答えました。
しかし、李徴の声はたちまち先ほどの自嘲的な調子に戻り、言いました。

 「本当は、まず、この事の方を先にお願いするべきだったのだ、自分が人間だったなら。
飢え凍えようとする妻子のことよりも、自分の乏しい詩業の方を気にかけているような男だから、こんな獣に身を堕とすのだ。」

 そして、付け加えて言いました。
「嶺南からの帰途には決してこの道を通らないでほしい。
その時には私は酔っていて、旧友と認めずに襲いかかるかもしれないから。
また、今別れてから前方百歩のところにあるあの丘に上ったら、こちらを振り返って見てもらいたい。
私は今の姿をもう一度お目にかけよう。
勇気を自慢するためではない。
私の醜悪な姿を見せて、再びここを通って私に会おうという気持ちを君に起こさせないためである。」

 袁傪は草むらに向かって丁寧に別れの言葉を述べ、馬に上りました。
草むらの中からは、また、堪え切れないかのように悲しみに泣く声が漏れ聞こえました。
袁傪も幾度か草むらを振り返りながら、涙を流しながら出発しました。

 一行が丘の上に着いた時、彼らは言われた通りに振り返って、先ほどの林間の草地を眺めました。
たちまち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼らは見ました。
虎は、すでに白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮したかと思うと、また元の草むらに躍り入って、再びその姿を見ることはありませんでした。

中島敦山月記』を現代語訳してみました。)

【ルビ付】中島敦『山月記』現代語訳(PDF)
この記事を英語で読む。
無料で読める!短編小説英訳集に戻る。

Popular posts from this blog

ドミニカ共和国憲法(2015)【私訳】

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

第37条【生命に対する権利】、第38条【人間の尊厳】、第39条【平等の権利】、第40条【身体の自由及び安全に対する権利】、第41条【奴隷制の禁止】、第42条【個人の健全性に対する権利】、第43条【人格の自由な発達に対する権利】、第44条【プライバシー及び個人の名誉に対する権利】、第45条【良心及び信仰の自由】、第46条【移動の自由】、第47条【結社の自由】、第48条【集会の自由】、第49条【表現及び情報の自由】