H30年度第1回高認物理基礎大問4解説
大問4
問1【縦波(媒質の変位、疎と密)】
図は$x$軸の正の向きに進む縦波のある時刻における媒質の変位を、横波のように表したものである。変位は、$x$軸の正の向きを正とする。
・aは、媒質の変位が0、$x$軸の負の向きの速度が最大となる点である。(よって、間違っている。×)
・bは、媒質の密度が最大となる点ではない。媒質の密度が最大となるのはcである。(よって、間違っている。)
・cは、媒質の$x$軸の正の向きの速度が最大となる点である。(正しい。○)
・dは、媒質の$x$軸の負の向きの速度が最大となる点ではない。媒質の$x$軸の負の向きの速度が最大となる点はeである。(よって、間違っている。)
・eは、媒質の密度が最小となる点である。(よって、間違っている。)
・進行波の波長は定常波と同じで、$0.6 \times 2 = 1.2$mである。(よって、間違っている。×)
・進行波の振動数を変化させると波長が変化し、定常波の振動数・波長も変化し、腹の間隔も変化する。(よって、間違っている。×)
・隣り合う腹と腹の中間点では振幅は0である。(正しい。○)
・2つの進行波の振幅のみを変化させた場合、腹の位置は変わらないが、振幅は変化する。定常波の振幅は進行波の2倍である。(よって、間違っている。×)
【参考】
・定常波:https://tanakah17191928.blogspot.com/2021/12/blog-post_18.html
・空気中を伝わる音波は、気温が高いほど速く伝わる。(正しい。○)
・音の高さは、音波の振動数(波長)で決まる。(よって、間違っている。×)
・液体中や固体中でも、音波は伝わる。(よって、間違っている。×)
パイプの上端付近でスマホのアプリを使って500Hzの音を鳴らしながら、空気中に出ているパイプの長さを変えたところ、あるところで大きな共鳴音が聞こえた。
このとき、空気中に出ているパイプの長さは何cmか。
ただし、、定在波(定常波)の腹はパイプの開口端にあるものとし、音の伝わる速さを340m/sとする。
音の速さが340m/sなので、1秒間に340m進み、周波数(振動数)500Hzなので、1秒間に500回振動する。・cは、媒質の$x$軸の正の向きの速度が最大となる点である。(正しい。○)
・dは、媒質の$x$軸の負の向きの速度が最大となる点ではない。媒質の$x$軸の負の向きの速度が最大となる点はeである。(よって、間違っている。)
・eは、媒質の密度が最小となる点である。(よって、間違っている。)
問2【定在波(定常波)】
互いに逆向きに進む振幅、波長、振動数の等しい2つの進行波が重なりあい、定在波(定常波)ができ、0.6mごとに腹がみられた。・進行波の波長は定常波と同じで、$0.6 \times 2 = 1.2$mである。(よって、間違っている。×)
・進行波の振動数を変化させると波長が変化し、定常波の振動数・波長も変化し、腹の間隔も変化する。(よって、間違っている。×)
・隣り合う腹と腹の中間点では振幅は0である。(正しい。○)
・2つの進行波の振幅のみを変化させた場合、腹の位置は変わらないが、振幅は変化する。定常波の振幅は進行波の2倍である。(よって、間違っている。×)
【参考】
・定常波:https://tanakah17191928.blogspot.com/2021/12/blog-post_18.html
問3【音波】
・音速が一定のとき、振動数が大きい音波は、振動数が小さい音波よりも波長が短い。(よって、間違っている。×)・空気中を伝わる音波は、気温が高いほど速く伝わる。(正しい。○)
・音の高さは、音波の振動数(波長)で決まる。(よって、間違っている。×)
・液体中や固体中でも、音波は伝わる。(よって、間違っている。×)
問4【気柱の共鳴】
長さが40cmの両端の開いたパイプを水中に鉛直に立てて差し込んだ。パイプの上端付近でスマホのアプリを使って500Hzの音を鳴らしながら、空気中に出ているパイプの長さを変えたところ、あるところで大きな共鳴音が聞こえた。
このとき、空気中に出ているパイプの長さは何cmか。
ただし、、定在波(定常波)の腹はパイプの開口端にあるものとし、音の伝わる速さを340m/sとする。
波長$\lambda = \dfrac{340}{500} = \dfrac{68}{100} = 0.68$(m)
$0.68 \times 100 = 68$(cm)
共鳴するのは空気中に出ているパイプの長さが、$\dfrac{\lambda}{4}, \dfrac{3}{4}\lambda, \dfrac{5}{4}\lambda, \cdots$のときである。
$\dfrac{\lambda}{4} = \dfrac{68}{4} = 17$(cm)、$\dfrac{3}{4}\lambda = 17 \times 3 = 51$(cm)、$\dfrac{5}{4}\lambda = 17 \times 5 = 85$(cm)、・・・
パイプの長さは40cmなので、17cmである。