Labels

Show more

R3年度第1回高認化学基礎大問5解説

大問5【化学反応】

問1【中和点を知るための指示薬】

 次のグラフは、濃度不明の酢酸($\mathrm{CH_3 COOH}$)水溶液10mLを0.10mol/L水酸化ナトリウム($\mathrm{NaOH}$)水溶液で滴定したときの滴定曲線である。
中和点を知るための指示薬として適切なものをA~Cの中からすべて選べ。
A フェノールフタレイン(変色域 pH8.0~9.8)(○)
B メチルオレンジ(変色域 pH3.1~4.4)(×)
C メチルレッド(変色域 pH4.2~6.2)(×)

問2【2価の強酸】

 うすい水溶液中で2価の強酸に分類される物質はどれか。
・塩化水素$\mathrm{HCl \longrightarrow H^+ + Cl^-}$(強酸)
・酢酸$\mathrm{CH_3 COOH \longrightarrow CH_3 COO^- + H^+}$(弱酸)
・硫酸$\mathrm{H_2 SO_4 \longrightarrow 2H^+ + {SO_4}^{2-}}$(2価の強酸)
・アンモニア$\mathrm{NH_3 + H_2 O \longrightarrow {NH_4}^+ + OH^-}$(弱塩基)
・水酸化カルシウム$\mathrm{Ca(OH)_2 \longrightarrow Ca^{2+} + 2OH^-}$(強塩基)

問3【鉄の利用】

 鉄は日常生活で非常に多く使用されている金属であるが、酸化されやすい。
そこで鉄の表面を別の金属で覆うことにより酸化を防ぐめっきという方法がある。
鉄の表面を亜鉛でめっきしたものをトタンといい、屋根などに利用されている。
【参考】
・アルミナ:酸化アルミニウム($\mathrm{Al_2 O_3}$)のことで、アルミニウムの原料として使われるほか、研磨剤、耐火物として利用される。

問4【酸化数】

 下線部の原子1個の酸化数が+2であるものはどれか。

Popular posts from this blog

ドミニカ共和国憲法(2015)【私訳】

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

第96条【法律の発議】、第97条【国民の発議権】、第98条【法案の審議】、第99条【議院間の手続き】、第100条【臨時召集の効力】、第101条【公布及び公表】、第102条【法律に対する意見】、第103条【行政府の意見の審議期間】、第104条【法案の効力】、第105条【議題への掲載】、第106条【会期の延長】、第107条【否決された法案】、第108条【法律の冒頭】、第109条【法律の施行】、第110条【法の不遡及】、第111条【治安に関する法律】、第112条【組織法】、第113条【通常の法律】