R5年度第1回高認化学基礎大問3解説
大問3【物質と化学結合】
問1【陽イオンの電子配置】
ある原子Xは電子を2個失い、2価の陽イオンになる。この陽イオンの電子配置が貴ガス(希ガス)のネオン原子_{10} \mathrm{Ne}と同じになる原子Xとして正しいものはどれか。・③である。
問2【金属酸化物の組成式】
ナトリウムイオン\mathrm{Na^+}と酸化物イオン\mathrm{O^{2-}}、鉄(II)イオン\mathrm{Fe^{2+}}と酸化物イオン\mathrm{O^{2-}}からなる金属酸化物の組成式の組合せとして正しいものはどれか。・酸化ナトリウム\mathrm{Na_2 O}、酸化鉄(II)\mathrm{FeO}。
問3【分子の形が折れ線形となる分子】
次の図は、水\mathrm{H_2 O}分子の形を模式的に表したものである。分子の形が、水分子と同じ折れ線形となる分子はどれか。・②である。
問4【固体及び液体の電気伝導性】
次の表は物質Aと物質Bの状態がそれぞれ固体および液体のときの電気伝導性をまとめたものである。物質A、物質Bとして考えられる組合せとして正しいものはどれか。・物質A:鉄、物質B:塩化ナトリウム。
・令和5年度第1回高認化学基礎過去問解説に戻る。