Labels

AnimeManga119 アニメまんが119 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認数学過去問113 Literature109 ドミニカ共和国憲法和訳84 ウルグアイ憲法和訳82 オンライン補習塾80 タンザニア憲法和訳74 Education71 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 日本史70 Story69 物語69 マラウイ憲法和訳66 各国憲法インデックス和訳56 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 高認化学過去問49 高認物理過去問49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 フリーランス時代44 Blog43 パナマ憲法和訳43 古文・漢文41 ChineseHistory40 中国史40 エルサルバドル憲法和訳38 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 法律和訳33 行政書士時代32 派遣エンジニア・設備管理技術者時代27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 WebLog23 Game22 TarotCard22 ゲーム22 タロットカード22 論文和訳19 Alternatives18 健康・医療18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5
Show more

趣味と仕事、価値観と経済。

1 何のためにやってるの?

 最近、このブログにいろいろなイラストや記事を、せっせと投稿している。
僕のことをリアルで知っている人も知らない人も、何のためにやっているんだろうと不思議に思っているかもしれない。
Googleアドセンスももう随分前にやめたので、アクセス数が伸びたってお金にはならないし、何かを広告、宣伝している訳でもないし・・・
もはや完全なる趣味の世界である。

2 趣味と仕事

 大人になるとお金を稼げるかどうかが重要な指標となる。
会社ではいくら頑張っても、売上やコスト削減につながっていなければ社長や上司に怒られるだろう。
そして、仕事以外でも、仕事の役に立つかどうか、あるいは副業としてお金が稼げるかどうかが重視される。

実益がない趣味にのめり込んでいると、少し変わった人、趣味に生きている幸せな人、あるいはもっとひどいと、くだらないものにお金や時間を使っている愚か者扱いされたりする。
しかし、よく考えてみれば、こんなのは価値観の相違に過ぎない。
仕事は仕方なく続けているけれど、趣味に没頭できる休日こそ至福の時間だという人は結構多いのではないだろうか。

3 お金と価値観

 お金は、それ自体が唯一最高の価値あるものだからみんな欲しがるのではなく、みんなが欲しがる共通の価値媒体であるという事実によって、その存在価値が裏付けられている。
「お金よりも大事なものがある」からこそ、お金は史上最大の影響力を誇るのだBooks&Apps

仕事はともかく、趣味は個人が楽しめればそれでよいので、本人が幸せならそれでよいのである。
世の中にはいろいろな人がいて、女性にいじめてもらうためにそういうお店で、そういうサービスに高いお金を払っている男性だっているのである。

4 趣味としてのブログ

 ブログは趣味としてお薦めである。誰でも気軽に無料で始められる。
食べ物とか旅行とかスポーツとかオタク趣味とか、何かの趣味が高じて、それにまつわるショップなどを開店してしまったという話をたまに聞くけれど、実店舗の確保と維持には結構なお金と時間が必要である。
賃貸なら家賃だけで月数万円、水道光熱費等含め、生活費とは別にそれ相応の固定費がかかる。

ブログなら無料で趣味の世界を自由に構築し、24時間オープンにしておくことができる。
たとえ数十人でも、定期的に見に来てくれればうれしいものである。
実店舗なら、定期的に来てくれる常連さんが数十人もいれば、オーナーはサービスを提供する者としてうれしいし、とても心強いだろう。

5 創造、生産と消費

 本当は今はやりのYouTubeなどの方が、お金を稼ぐ手段としては可能性があるのかもしれないけれど、ブログで文章を書いたり、イラストを描いたりする方が気が楽である。
たとえそれが趣味でも、気楽に長く続けられるものの方がよいと思う。

いずれにしても、文章でもイラストでも何でもよいのだけれど、誰か他人が作ったものを消費するだけでなく、たまには自分で何かを創造する作業は、精神衛生上、非常によい効果があるような気がする。
この記事の主旨は、つまり、趣味でも何でもいいので、何かを作る作業は楽しいよということである。

この記事を英語で読む。

Popular posts from this blog

大地震周期説とガチャガチャの数学。

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

枕中記(現代語訳)。