Labels

AnimeManga121 アニメまんが121 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 高認数学過去問113 Literature109 ドミニカ共和国憲法和訳84 ウルグアイ憲法和訳82 オンライン補習塾81 タンザニア憲法和訳74 高認化学過去問73 高認物理過去問73 Education71 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 日本史70 Story69 物語69 古文・漢文67 マラウイ憲法和訳66 各国憲法インデックス和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 法律和訳51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 フリーランス時代46 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 中国史40 派遣エンジニア・設備管理技術者時代40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代32 マダガスカル憲法和訳29 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 WebLog23 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 健康・医療18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5
Show more

十進法と二進法。

1 十進法

 我々が普段使っている数字は十進法である。
1、2、3、4、5、6、7、8、9まで数えると、次の数字は位が上がって10となる。
なぜ十進法になったのか、一般的には人間の手足の指の本数に由来すると説明される。
両手指で数えていって、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10までいったらワンセットということだろう。

高校数学まで自然数は正の整数と教えられ、0は含まれない。
大昔の人類は何かを数えるとき1から数えたであろうし、今でも子どもが数を覚えるのは1、2、3、・・・と1から順番にだろう。
0は発見される必要があったのである。

2 二進法

 僕が高校生だった頃、パソコンもインターネットも普及する前だったので、二進法の実用性など意識することはなかった。
しかし、今となっては二進法の学習は、最も実用的な数学の一つと言ってもよいだろう。

二進法では、1まで数えると、次の数字は位が上がって10となる。
十進数の0は二進数の0。
十進数の1は二進数の1。
十進数の2は二進数の10。
十進数の3は二進数の11。
十進数の4は二進数の100。
十進数の5は二進数の101。
十進数の6は二進数の110。
十進数の7は二進数の111。
十進数の8は二進数の1000。
   $\vdots$
十進数の255は二進数の11111111。
よって、1バイト=8ビットで256通りの値を表現できる。

3 コンピュータサイエンス

 コンピュータの世界は二進法で、データや通信の内容は0と1の記号で表現され、それが保存されたり送受信されたりする。
そもそもコンピュータは、原理的には電気信号の入り切りで実現されている。
電圧がかかっているかいないか、電流が流れているかいないか。

部屋の電灯のスイッチを入れれば点灯するし、消せば消灯する。
部屋のスイッチは人間が手で入り切りするけれど、このスイッチの入り切りを電気的・機械的に実現したものがリレーという装置である。

真空管、そして半導体の発明によりこのようなスイッチが超小型化され(トランジスタなど)、小型で高性能のコンピュータが開発されるようになった。
集積回路の小型化・高性能化こそ、現代社会を支えるコンピュータやネットワーク等、情報通信技術の発展のコアであったと言ってもよいと思う。
第1回 半導体とは何か?人類の生活を激変させた半導体のすごさを解説【科学技術】(YouTube)

Popular posts from this blog

愛知県公立高校入試過去問古文・漢文現代語訳

枕中記(現代語訳)。

令和5年度愛知県公立高校入試国語問4【漢文】