Labels

ガーナ憲法和訳124 AnimeManga121 アニメまんが121 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 Literature109 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 オンライン補習塾82 タンザニア憲法和訳74 Education71 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳67 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 モザンビーク憲法和訳52 法律和訳52 ペルー憲法和訳51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 フリーランス時代48 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 中国史40 派遣エンジニア・設備管理技術者時代40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代32 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 WebLog24 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 健康・医療19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5
Show more

第276条【地方分権政府の権限】、第277条【州機関】、第278条【州議会】、第279条【州知事】、第280条【州行政評議会】、第281条【郡機関】

第14編【地方分権】

第2章【自治政府】

第276条 地方分権政府は、地方自治体の権限に該当しない、中央機関の専属的な権限に属さない分野で、特に以下の職務を執行する。:
(a)農業、漁業、畜産業、林業、食料の安全及び栄養。
(b)法律の定める範囲内の土地の管理。
(c)自治体の権限の範囲外の公共交通。
(d)環境の管理及び保護。
(e)森林、野生動物及び保護区。
(f)住宅、文化及びスポーツ。
(g)1次医療分野における保健。
(h)初等教育、一般教育及び基礎的な職業技能訓練の範囲内の教育。
(i)観光、民間伝承、手工芸品及び地方市場。
(j)三つ星水準未満のホテル業。
(k)地方投資の促進。
(l)水及び衛生。
(m)工業及び商業。
(n)地方、州及び郡の利益に対応する道路及び橋。
(o)自然災害の防止及び対策。
(p)地方開発の促進。
(q)区域計画及び組織。
(r)農村及びコミュニティの開発。
(s)法律の定めるその他の事項。
2 地方分権政府の権限の遂行は、国の統一政策の範囲内で、中央レベルで立案された政府の政策を尊重しなければならない。
3 法律により、地方分権政府と国の中央機関又はその代表の間の権限分配を明示的に定めるものとする。
4 構成、組織、運営及びその他の権限は、法律によって定めるものとする。

第277条 州機関は以下のとおりである。:
(a)州議会
(b)州知事
(c)州行政評議会
2 国の代表は、国の専属的な主権事項に関して、州において国を代表する機関である。

第278条 州議会は民主的な代議機関であり、比例代表の原則に従い、普通、直接、平等、秘密、個人かつ定期選挙によって選出され、任期は5年とする。
2 政党、政党連合及び選挙人である市民の団体は、州議会選挙に立候補することができる。
3 州議会は、特に以下の権限を有する。:
(a)州の経済的、社会的及び文化的な発展、集団的な必要の充足並びにその住民の利益の保護にかかわる事項及び問題について、州政府の権限の範囲内で意見を表明し、決議すること。
(b)集団的な必要の充足及びその住民の利益の保護を追求し、州のその他の機関及びサービスの活動を監視及び監督すること。
(c)憲法及び法律に定める原則及び規則、並びにその州に関する閣僚評議会の決定の遵守を監督及び統制すること。
(d)法律に従い、州行政評議会の年次プログラム及び予算を承認し、その遵守を監督及び統制すること。
(e)法律に基づき、州知事を解任すること。
(f)地方分権政府の活動を監督すること。
(g)法律に基づき、独自の規制権限を行使すること。
4 構成、組織、運営及びその他の権限は、法律によって定めるものとする。

第279条 州知事は州行政評議会の長である。
2 州議会選挙における最多得票の政党、政党連合又は選挙人である市民の団体の名簿の筆頭者が、州知事に選出される。
3 州議会は、法律に基づいて州知事を解任することができる。
4 州知事の構成、組織、運営及びその他の権限は、法律によって定めるものとする。

第280条 州行政評議会は、州政府の行政機関であり、その議会が承認した政府プログラムの実施に責任を負う。
2 州行政評議会の構成、組織、運営及びその他の権限は、法律によって定めるものとする。

第281条 郡機関は以下のとおりである。:
(a)郡議会
(b)郡行政長官
(c)郡行政評議会
2 国の代表は、国の専属的な主権事項に関して、郡において国を代表する機関である。
3 構成、組織、運営及びその他の権限は、法律によって定めるものとする。

モザンビーク共和国憲法(2004)【私訳】へ戻る。

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

令和6年度第2回高認数学過去問解説

R元年度第2回高認数学問2解説