Labels

ウガンダ憲法和訳130 高認数学過去問127 ガーナ憲法和訳124 AnimeManga123 アニメまんが123 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 オンライン補習塾90 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 Education74 タンザニア憲法和訳74 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳68 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 法律和訳53 フリーランス時代52 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 派遣エンジニア・設備管理技術者時代51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 ギニア憲法和訳40 中国史40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 WebLog27 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 健康・医療21 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

人間はなぜ忘れるのか。

1 脳の機能と生存戦略

 人間はなぜ忘れるのだろうか。
例えば、一度見たものや聞いたこと、考えたことを絶対に忘れないスーパーヒューマンが突然変異か何かで生まれたとする。
もし、忘れるという機能が生存上不利で、絶対忘れない方が生存上有利であれば、旧人類はスーパーヒューマンに駆逐されてしまうはずである。

人類誕生から現在に至るまでそのようなことは起こらず、忘れてしまう普通の人類が地球を支配している。
これは進化論的に何か説明できるような気がする。
実は、そんなことを暇なときに考えたことがある。
今回はそれをメモしておきたい。

2 いくつかの仮説

 いくつか仮説を考えてみた。

(1)容量仮説

 人間の脳の容量には限界があるので、忘れるという機能が備わったという説明である。

例えば、コンピュータのメモリやハードディスクは容量が決まっていて、情報を容量限界まで貯めてしまった後は新しい情報を保存できなくなる。
常に新しい情報を保存できるようにしておくには、古い情報の中から重要でないものを少しずつ削除していく必要があるだろう。

(2)情報の取捨選択仮説

 効率的な情報の取捨選択のために、忘れるという機能も含めて、脳の諸機能がデザインされたという説明である。

外界から入力される全ての情報をそのまま完全に記憶していくと、情報量が膨大になり過ぎて、整理して活用することができなくなってしまう。
そこで、情報の取捨選択が必要になるけれど、忘れるという機能があれば重要でない情報を自然に削除することができる。

しかし、そうすると重要な情報を判別して記憶するという機能も当然必要になる。
よって、日常生活等で何度も何度も使用する、何度も何度も確認するような情報は、脳が重要だと判別して記憶し、特に重要な情報は短期記憶から長期記憶へ保存される。

3 仮説の確認

 僕のような門外漢が適当に考えた仮説ではあるけれど、個人的には情報の取捨選択仮説が気に入っている。

恐らく、専門の学者や研究者がとっくの昔に調べて検証されているだろうと思い、試しにネットで検索してみたらいくつかおもしろい記事を見つけることができた。
一番読みやすくて分かりやすかった記事のリンクをここにメモ。
脳は積極的に「記憶を失おうとしている」ことが判明GIGAZINE

 こういう学問や研究分野もおもしろいよね。
これだけ科学や技術が高度に発達しても、人体の神秘はいまだ完全に解明されていないことがたくさんあるのだろう。

この記事を英語で読む。

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)物理基礎過去問解説

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

枕中記(現代語訳)。