Labels

ウガンダ憲法和訳130 高認数学過去問127 ガーナ憲法和訳124 AnimeManga123 アニメまんが123 ザンビア憲法和訳119 ジンバブエ憲法和訳117 ケニア憲法和訳114 オンライン補習塾90 高認化学過去問85 ドミニカ共和国憲法和訳84 高認物理過去問83 ウルグアイ憲法和訳82 Education74 タンザニア憲法和訳74 JapaneseHistory70 ナミビア憲法和訳70 古文・漢文70 日本史70 Story69 物語69 各国憲法インデックス和訳68 マラウイ憲法和訳66 コンゴ民主共和国憲法和訳59 アンゴラ憲法和訳56 法律和訳53 フリーランス時代52 モザンビーク憲法和訳52 ペルー憲法和訳51 派遣エンジニア・設備管理技術者時代51 パラグアイ憲法和訳50 南スーダン憲法和訳50 シエラレオネ憲法和訳49 ボツワナ憲法和訳48 ホンジュラス憲法和訳47 ルワンダ憲法和訳47 メキシコ憲法和訳46 グアテマラ憲法和訳45 チリ憲法和訳45 Blog43 パナマ憲法和訳43 ChineseHistory40 ギニア憲法和訳40 中国史40 ブルンジ憲法和訳39 エルサルバドル憲法和訳38 チャド憲法和訳37 中央アフリカ憲法和訳36 コンゴ共和国憲法和訳35 スーダン憲法和訳34 ニカラグア憲法和訳33 行政書士時代33 ガボン憲法和訳29 マダガスカル憲法和訳29 WebLog27 トーゴ憲法和訳27 DragonBall26 ドラゴンボール26 第二種電工数学入門講座26 Ghibli25 Gundam25 アルゼンチン憲法和訳25 ガンダム25 ジブリ25 Game22 TarotCard22 ゲーム22 セネガル憲法和訳22 タロットカード22 健康・医療21 ベナン憲法和訳20 カメルーン憲法和訳19 論文和訳19 Alternatives18 リベリア憲法和訳18 FamousPerson15 有名人15 Dai14 WorldHistory14 ダイの大冒険14 世界史14 海運会社員時代13 JapaneseRealEstateLaw12 不動産法入門講座12 NPO職員時代11 Hokuto10 RurouniKenshin10 るろうに剣心10 不動産営業時代10 北斗の拳10 学習進度10 ココナラ8 Treemapping7 ツリーマップ7 Poetry5 叡智3
Show more

不登校はもはや「問題」ですらない。

1 不登校

 不登校はもはや、単に「学校に行っていない」という一種の事実、状態を表すだけの言葉に変容したようである。
すなわち、もう少し大仰に言えば、不登校は一つの選択肢、オルタナティブに過ぎない。

2 文部科学省の通知

 「不登校児童生徒への支援は、「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す必要があること。また、児童生徒によっては、不登校の時期が休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味を持つことがある一方で、学業の遅れや進路選択上の不利益や社会的自立へのリスクが存在することに留意すること。」(「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日より)

イケハヤ氏がYouTubeでいいこと言ってます。
【新常識】「不登校」はこどもの権利。学校に無理やり戻すのはNG!(YouTube)
AI時代到来!あるべき「こどもの教育」を本気で考えてみた。(YouTube)

3 他人と過去は変えられない

 学校だろうが塾だろうが、子どもだろうが大人だろうが、成長するために必要なものは変わらない。
自己革新は文字通り、自分にしかできない。他人は触媒に過ぎない。
触媒の良し悪しはあるかもしれないけれど。

「ウソつきは、コーチャブルではない。そういう輩は、そのうち自分の言葉を信じはじめる。自分のウソに合わせて真実を曲げるから、余計にたちが悪い。」(世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていたBooks&Apps))

一見手厳しい意見だけれど、他人と過去は変えられないという当たり前のことを言っているのだと思う。
変えられるのは自分と未来だけである。(器は大きくし、分は自在に伸縮させたい。)

4 自分と未来は変えられる

 逆から言えば、時間が経てばその他人も、自分の力で変わる可能性は十分ある。
人は変わるものである。
講師はたまたま、そのタイミングに出会えるか出会えないか、ただそれだけの話だと思う。
それでは、コーチや講師にできることは何もないのだろうか?
本人あるいは家族が諦めていない限り、講師はその時が来るのをじっと待つしかない。
僕にとってはある種の信念となっている、相手が子どもなら。
相手が大人なら、躊躇なくスルーできるんだけどね、時間の無駄だから。
みんな大人になったら、いろんなこと適当にスルーして、生きていくしかないんですよ・・・

Popular posts from this blog

高等学校卒業程度認定試験(高認)物理基礎過去問解説

高等学校卒業程度認定試験(高認)数学過去問解説

枕中記(現代語訳)。